056126 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

阿呆は盛りに 次は熊なき蝨に Peek a Don@雅没徒裏本家05

阿呆は盛りに 次は熊なき蝨に Peek a Don@雅没徒裏本家05

ニ短調

ニ短調 は D をルートとし
 D E F G A B♭ C D の音をおもに使います。
すなわち鍵盤でいうと黒鍵は1つだけ
譜面では
♭が1つつくだけで見やすい(ヘ長調の平行調にあたる)

だからジャンルを問わず広く使われているようです。
色のイメージはくすんだ黄色
連想される言葉は DEATH(死)

コレルリのラ・フォリア
バッハのトッカータとフーガニ短調
モーツアルトの
ピアノ協奏曲第20番ニ短調 や
         レクイエム K.626 ニ短調
ベートーベンの交響曲第9番ニ短調
ブルックナーの交響曲第9番ニ短調
(ブルックナーは 0番 3番 9番 と3曲も書いています)
マーラーの交響曲第3番ニ短調 

地 水 火 風 のうち 地(土)のイメージ
そして多くの生物をはぐくんできた地球 
そして自然のきびしさ を感じさせる調性といえます。

フォークで ニ短調 を使うと スリーフィンガーにプリングオフをからめやすい
人生が2度あれば(井上陽水)   秋止符(アリス) 
1片の幸せ(NSP)  赤ちょうちん(かぐや姫)
ニ短調はロック系の曲にも多い
Heaven'sDrive(L’Arc en Ciel)  球根(The Yellow Monkey)
glass(河村隆一)  光と影のラビリンス(相川七瀬)
長い髪の少女(ゴールデンカップス)  誘惑(GLAY)
アイドル系でも ニ短調 は多い
片想い  愛の唄  (タンポポ)  
時の河を越えて(うしろ髪ひかれ隊)
秘密のヴェール(田村英里子) 恋の入口(三田寛子) 
たんぽぽ  回転木馬  (太田裕美)
こわれる (小川範子)  ガラスの幻想曲 (島田奈美) 
涙のつぼみたち(三浦理恵子)
  最後の果実(深田恭子) 
乙女の心理学(モーニング娘。) KIUY LOVE(SPEED) 
TORATORATORA(MAX) 赤い月(平家みちよ) 
初めて唇を重ねた夜  THE LAST NIGHT (松浦亜弥)
横浜蜃気楼(後藤真希)  情熱の花(W)
THE マンパワー(モーニング娘。) 

<球根(YELLOW MONKEY)>

♪永遠の中に生命のスタッカート 土の中で待て命の球根よ

 

まだそんなに昔の曲ではないので覚えている人も多いでしょう。

球根はほとんどの時を土の中で過ごし、花が咲くのはほんの一瞬です。

その花は 土の中のエネルギーをむさぼりつつ 

一瞬のスタッカートに生命のすべてを賭けます。

 

FF7で 魔鉱炉 というものが登場します。星のエネルギーを吸い取って変換する架空の装置ですが

有史以来人類が行なってきたことは地球のエネルギーの略奪でした。たとえば農業

地球本来の生態系がもつ元素の循環を断ち切り、エネルギーを収穫物として持ち去る

その結果四大文明の発祥地はみな砂漠になってしまいました。

自然との共存 といえば聞こえはいいけれど 生物の営みは所詮他の生物の虐殺と略奪

生物とは他の生物を殺すことによってのみ存在できるのです。

どこの世界にも わかったような顔をして綺麗事を並べる偽善者たちがいますが

いろんな視点からものを見ることって必要だと思います。

 

さてこのHPではさまざまなジャンルの音楽の中からニ短調の曲を紹介しています。

ニ短調は 地 水 火 風 のうち 地(土)のイメージがあるような気がします。

そして多くの生物をはぐくんできた地球 そして自然のきびしさ を感じさせる調性といえるでしょう。

地球が誕生して46億年、数多くの生物が生まれ滅亡していきました

どのような生物が繁栄し進化していったのか 謎は多いのですが

 

自然淘汰 適者生存

 

これは絶対に否定できないと思います。なのに日本人はこういう考えを認めたがらない。

陸続きで肉食民族のヨーロッパとちがい、島国で農耕民族 ということも関係しているのでしょうか

 

音楽もまた長い歴史の中でつまらないものは淘汰されていきます。

そういう点から考えると 18世紀や19世紀に作曲されて

いまだにあちこちの国で演奏されているクラシック音楽は

人類の財産といってもいいでしょう。

 いきなりHPの方向性が見えなくなりそうだけど

at 2001 07/18 23:40 編集

 

まずはクラシックの交響曲のジャンルからニ短調の曲を探してみようと思う

で 最初にぶつかる問題が 交響曲とは何ぞや?

レコード芸術の新譜月評でも 交響曲 というジャンルは最初にある

きっとクラシックの中でも花形分野なのだろう

 

作曲家の話が出るとき 交響曲を何曲書いた・・・という話題はでるけど

他のジャンルではあまり話題になることがないようだ

特にロマン派の人たちにとってはライフワークだったかもしれない

 

だがそれ以前はそうともいえないようだ

そもそも交響曲というジャンルはいつごろからあるのだろう

古典派以前には シンファニア というジャンル?があったようだが・・・

やはり 交響曲の父 といわれるハイドンが元祖なのだろうか

 

モーツァルトは50曲以上の交響曲を書いているがニ短調は1曲もない

(短調自体が2曲しかなく2つともト短調)

ハイドンにも有名なものはないみたいだ

(この時代は絶対王政のためか短調がタブーになっていたのかも

 

ハイドン 交響曲第26番ニ短調 ラメンタチオーネ

at 2001 07/19 15:20 編集

 

そんなわけでCDを引っ掻き回してやっと見つけた しかも標題つき

これが最古かどうかわからないが

とにかくCDになっている

 

第1楽章 アレグロアッサイコンスピリト

第2楽章 アダージョ

第3楽章 メヌエット

 

ん フィナーレがない

つまりメヌエットで終わっている

 

しかしそんなことよりもっと驚くことがある

この第1楽章 どっかで聞いたことが・・・

そう モーツァルトの25番ト短調 にそっくりなのだ

たぶん作曲年代はハイドンの方が先だと思うので

モーツァルトのほうがハイドンの作品に 影響を受けた ってことなのか

(この時代は著作権なんてないんだろうね)

曲全体にみなぎる緊張感はモーツァルトのほうが上だけど(演奏にもよると思う)

 

CDは結局2枚見つかった。

1つは AlbertoLizzio指揮 Musici di San Marco のもの

もう1つは Nicholas Ward と Northern Chamber orchestra のNAXOS盤

演奏は後者のほうがいい(92年録音)

 

 

 

ベートーベン 交響曲第9番ニ短調

at 2001 07/19 15:34 編集

 

モーツァルトはニ短調の交響曲を書かなかったから

結局これが最初のメジャーな(短調だけど)ニ短調交響曲ということになる

が しかし これを 交響曲 と呼ぶには大きな問題が

そう 声楽がはいっているのだ

確かに 交響曲に声楽を使ってはならない という決まりはない

しかし これ以前は 管弦楽による多楽章の純器楽曲 という暗黙の了解があったはず

いわば 突然変異 のようなもの

 

自然選択 適者生存

 

クラシックの名曲というのは長年にわたってリスナーのフィルターをくぐりぬけてきた

もしこの曲が平凡な曲なら こんなものは交響曲ではない となったろう

しかし初演以来多くの人に感動を与え 今日では誰もが偉大な交響曲と認めている

 

CDの収録時間が74分 というのもこの曲を収録するために決められたわけだから

19世紀のベートーベンが21世紀の文化にも影響を与えたことになる

途中下車 (柏原芳恵) ニ短調

at 2001 10/06 13:24 編集

 

 

♪途中下車 させて下さい

 最後までやさしすぎる あなただった

 

これは相当いい曲だったですよ。

1987年頃は この30年ほどの中で

最もレコードの売れない時代でしたから

いっぱい名曲が埋もれています

 

ゲッカヨの フォノグラム宣伝部 のコメントには

>のりの良いメロディーと口ずさみやすい都会的な詩で自信作が完成

>皆様のお力添えで脱兎のごとくチャートを駆け登り

>卯年一番の大ヒットを狙わさせて下さい

とある。(1月1日発売だった)

 

1987年といえば モーニング娘。の

紺野あさ美(5月7日)

辻希美(6月17日) 

小川麻琴(10月29日)

が生まれた年

この年の2月5日には酒井法子がデビューしている

(もう30歳になってるんですね)

 

レコードが売れない年 だったからこそ

みんながんばっていい曲を書いた ともいえる

 

90年代にはいって ドラマやCMのタイアップさえつけば売れる

という時代になると いい曲を書くよりも

営業面で努力したほうがhitにつながるわけだから

似たような曲ばかりになってしまったような気がする

CDの時代になって 流通が楽になったことが

皮肉にも音楽のクオリティを下げてしまったような気がするなあ

 

 

リトル☆デイト (ribbon)  ニ短調

at 2001 11/18 16:07 編集

 

 

♪愛してないわけじゃないけど

 でも今は帰りたい

 

ribbon は 乙女塾出身の 

永作 佐藤 松野の3人で結成されたアイドルユニットで

確かこの曲がデビュー曲だった。

歌番組の少ない時代なので あまり注目されなかったが

おニャン子出身者より音楽的には充実した曲がたくさんある

(CoCo などのほかの乙女塾系ユニットについてもいえる)

はじめからタレントとして教育されていたわけだが結果は・・・

 

 

 

あこがれ (榊原郁恵) ニ短調

at 2001 11/28 11:16 編集

 

 

♪四つ角を曲がって1つ目の 小さな路地を左に折れる

あこがれの人の部屋の窓から 私の好きな歌が聞こえる

 

ブランニュースマイル'79 のB面の1曲目に収められていた胸キュンソング

60年代後半にフォークの名曲を数多く残した佐々木勉 の作品

 

 

 

リ・ボ・ン (堀ちえみ) ニ短調

at 2001 11/28 12:37 編集

 

 

♪あの娘がくれたハンカチなんて

 今この場所で捨てちゃって

 

イントロのベンチャーズ風のギターが印象的

(しかもメロディーが 京都の恋 に似ている)

歌詞は嫉妬深いが歌い方はカワユイ

 

中井美穂がフジテレビの入社試験で歌ったとか・・・

 

少し前 堀ちえみ は急性膵臓壊死で生死の境をさまよったらしい

この病気は膵臓が自分の消化液で溶かされるので

消化器系の病気の中でもっとも痛みと苦しみの大きいものらしいが

いまだにはっきりした原因がわからないので予防のしようがない

 

 

 

あたりまえの虹 (薬師丸ひろ子) ニ短調

at 2001 11/28 15:58 編集

 

 

♪何気ない愛を微笑みに

 いつも浮かべるあなたは

 何気なく愛を捨てる日が

 いつかくるような気がする

 おだやかなその瞳に

 私凍えてる

 

セーラー服と機関銃(来生たかおの”夢の途中”の歌詞を一部変えただけ)

のB面になっていた小椋佳の作品

この人もB面に名曲が多い

 

 

 

ジェネレーションX! (瀬能あづさ) ニ短調

at 2001 11/29 10:53 編集

 

 

♪さよならは言わないで

 ひとりぼっちになりたくない

 壊れやすい心を持った

 ガラスのジェネレーション

 

2ndアルバムの1曲目にはいっていたロック調の曲

CoCoの5人のなかで 間違いなく1番歌唱力がありました

横浜ベイスターズの石井選手と結婚して引退したわけだけど

そのあとのゴタゴタは知っての通り

 

前々から思うけれど スポーツ選手って そんなにいいもんですか?

華やかなのは現役のうちだけで

結婚するころには選手生命は残り少なくなっていて

引退してからの人生のほうがずっと長いわけです

結構苦労している人が多いような気がするんだけど

 

 

 

涙のつぼみたち (三浦理恵子) ニ短調

at 2001 11/30 11:57 編集

 

 

♪涙のつぼみたちが

 胸の奥で開いて

 あざやかに あざやかに

 愛という花が咲く

 

たしかこれがソロデビュー曲だったと思う。

とにかく声に強烈な個性がある

(魅惑のキャットボイスとか言われていた)

似たような声のボーカルが多くなってしまった今貴重な存在

(ある女性週刊誌で三浦理恵子と石川梨華は女のプロだ

 というようなことを書いていた人がいた)

 

現在は こち亀 の小町婦警役の声優や

ユニット ミニスカパン の1員として活躍している

 

 

 

たんぽぽ (太田裕美)  ニ短調

at 2001 11/30 12:05 編集

 

 

♪あなたの声が聞きたくて

 街の電話をかけたのに

 話中の相手は誰 誰ですか

 

2ndアルバム 短編集 は 白い封筒 に始まって 青い封筒 で終わる

1つの恋の始まりから終わりまでを綴った

見事なコンセプトアルバムになっている

 

この曲はちょうど うまくいっていた恋が

暗転する節目のところ(A面のラス前)にある

 

花ぬすびと (明日香)  ニ短調

at 2001 12/07 19:25 編集

 

 

♪私の花をぬすんだ人は

 野分のように駆け抜けた

 二度咲き 夢咲き 狂い咲き

 季節がないのに花が咲く

 

確か ポプコン関係の曲で

いちじ 相当話題になったのだが・・・

最近は こういう曲調は少なくなった 

 

 

 

秋止符 (アリス) ニ短調

at 2001 12/07 19:36 編集

 

♪心も体も開きあい

 それから始まるものがある

 それを愛とはいわないけれど

 

アリス7に含まれていた とびきりの名曲

ギターは3フィンガーにプリングオフを

からめると結構うまく聞こえる

 

すぐ後に 横山みゆき が嬰ト短調でカバーしたあと

アリスのほうもシングルカットされた

最近発売された FORKSONGS では

市井紗耶香が嬰ト短調でカバーしている

 

堀内孝雄のとっても代表作といえるのでは

(作詞は谷村新司)

 

 

 

合鍵 (CHEMISTRY) ニ短調

at 2001 12/21 21:43 編集

 

 

♪最後の願いは

 君と僕の想いを刻み込んだ

 あの鍵は投げ捨てて

 そう それでなければ

 部屋のドアがもう1度開く日を

 待ってしまう

 

鍵 というのは 歌のアイテムとしては

よく使われるのだが どう使うかが難しい

この曲の場合 歌のうまいせいもあって説得力がある

案外 女性かもしれないね この詩は

 

 

初めて唇を重ねた夜 (松浦亜弥) ニ短調

at 2002 01/10 15:41 編集

 

 

♪もうすぐ24時ね 終電が来る

 今度はいつですか ねぇ会える日は

 そっちの電車が先に来るみたい

 愛する言葉を もう一度言って

1stアルバム First Kiss のラスト

このアルバム 長調の曲ばかり続いて単調だな(ギャグではない)と

感じていたら 最後にとっておきの曲が出てきた(それが狙いなのか)

じらされたあげくの・・・といったところか

 

 

 

雪  (猫)   ニ短調

at 2002 01/11 12:42 編集

 

 

♪雪でした あなたのあとを

 なんとなく ついて行きたかった

ニ短調の音階には本来ないはずのA♭の音がたくさん使われていて

そのために独特な情緒をかもし出しているような気がする

この曲は吉田拓郎の”青春の詩”にも収められていて

そちらはボサノバ風のアレンジになっている

猫 のカバーは自然なフォーク調

拓郎にはむしろ珍しいタイプの曲かも

 

 

色っぽい女-SEXY BABY- カントリー娘に石川梨華(モーニング娘。) ニ短調

at 2002 04/16 23:15 編集

 

 

♪大人のように 上手なキスができるかしら

 あの子のように 色っぽい女になりたい

 

セクシー路線?のカントリー娘・・・

ファンサイトでは不評なようだけど

なんでもやってみる価値はアリだろうし

常識的な路線では苦しいことはわかりきってる

 

モーニング娘。のサマーナイトタウン と

似た部分が感じられるし

視覚的にもそれなりに・・・

(確かに似合わない気はするけど)

 

 

愛 WANT YOU!! (BON-BON BLANCO) ニ短調

at 2003 01/02 16:57 編集

 

 

♪裸の私で試してよ

 このままじゃ遺伝子が

important..You know!?

あまり話題にならなかったデビュー曲だが

似たような路線の女性ユニットが多い中で

かなり異彩を放ってたしインパクトもあった。

すでに3曲のシングルをリリースして

どれも強い印象を与えているので

今年ブレイクする可能性は充分にある。

 

 

 

 

 

From That Sky (松浦亜弥) ニ短調

at 2003 01/29 19:22 編集

 

 

♪From That Sky 恋する

 勝利の女神さ

 私が女神さ

 

バックのサウンドは かなりハード

どんな曲でも あやや の世界は崩れていないし

つんく もまだこういう曲を書ける という

両方の面で安心できた

 

 

情熱の花 ( W ) ニ短調

at 2004 06/03 12:09 編集

 

♪初めてふたりが ちぎりをかわした

 その想い出が 妖しく匂う

 小さな胸に 今宵も咲いた

 血潮のような 赤い花びら

 かなわぬ恋と 知りつつ今も

 そのせつなさに 夜ごとふるえる

 

200年の時を越えてベートーベンが開花した。

Wの2人がタイムスリップしてベートーベンに曲を書いてもらってきた

そんな妄想が浮かぶほど見事にハマりそして弾けている

とうぜん曲先で書かれた詩のはずだが全く違和感がない

 

以前に ザ・ピーナッツ や ヴィーナス(詩が異なる) が歌ったときは

どことなくキワモノ的な感じがつきまとっていたが

今回はまるでそんなことは感じさせない

アルバム中でも 渚の「・・・・・」や好きよキャプテン と並んで屈指の作品

いやJ-POP史上でもまれにみる成功作といえるのではないだろうか

 

最高の作曲家の作品を最高の歌手が歌った 

 

 

袋小路 (太田裕美)  ニ短調

at 2004 08/25 00:33 編集

 

♪もしどちらかにひとつまみでも優しさがあったなら

 袋小路を抜け出せたのに 袋小路を抜け出せたのに

 

荒井由実が太田裕美に書いた名作の1つ

3rdアルバム”心が風邪をひいた日”のA面の2曲目

 

でも優しさとか暖かさとかじゃ袋小路は抜け出せないと思う

むしろ壁を破るのは厳しさとか強引さとかそういったものじゃないかと思う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



© Rakuten Group, Inc.